海外研修
OKAJO OF THE WORLD


国際感覚をもった
教育者・
保育者を養成します。
国際化が進む現在、教育や保育の現場においても、
異文化を理解できる国際感覚が求められています。
本学では、アメリカと韓国の2カ国の海外研修プログラムを用意し、国際感覚を養います。
※プログラムは変更になる場合があります。
主な研修先
OKAJO OF THE WORLD


In U.S.A
アメリカ研修 10日間
(研修先:セント・マーティンズ大学/ワシントン州)


アメリカのワシントン州を訪れ、本学と30年以上交流の歴史がある姉妹校「セント・マーティンズ大学」を拠点に、さまざまなプログラムに取り組みます。現地の保育所の見学、小学生たちとふれあうボランティア活動、ホームステイなど、その内容は実に多彩。またアメリカの大自然を肌で感じるプログラムも用意されています。

SCHEDULE
※スケジュールは2019年のものです。
AM | PM | |
---|---|---|
8月6日 (火) |
− | 空港送迎/ 寮チェックイン |
8月7日 (水) |
オリエンテーション/現地大学の校内ツアー | オリンピアツアー/ショッピング |
8月8日 (木) |
現地の先生とグループアクティビティ | 乗馬体験 |
8月9日 (金) |
現地小学校訪問 | 現地の先生とワークショップ/ズンバ体験/ /ホームステイについてのオリエンテーション ホームステイのホストと対面 |
8月10日 (土) |
ホストとの時間 | ホストとの時間 |
8月11日 (日) |
シアトル観光/シアトル センター/パイク・プレースマーケット/クルージング/ ウエストフィールド・サウスセンター |
|
8月12日 (月) |
現地保育園訪問体験/保育施設訪問 | 現地の先生とワークショップ/留学プログラムの評価 ゲームアクティビティ |


PICK UP! PROGRAM

Program 01
施設見学
現地の小学校、保育園、幼稚園を訪れ、子どもたちとふれあいます。
日本との教育・保育の違いを体感できる貴重な機会になっています。

Program 02
ホームステイ
2人1組でホームステイ。ホストファミリーとゆっくり話したり、観光地へ出かけたり、現地の暮らしを体感しながら自由な時間を満喫できます。
STUDENT’S VOICE
“オープンマインドな風土のなかで、一歩踏み出す力が湧いてきました。”
山下 菜々乃さん
子ども教育学部 子ども教育学科 卒業 / 阿久比高等学校出身
現地の人たちと交流する中で、日本とのコミュニケーションの違いを実感しました。日本では、初対面の人とは壁を作りがちですが、アメリカの人たちは知らない人にもとてもフレンドリーで、すぐに打ち解けられます。そんな環境なので、アメリカの子どもたちも自然と自分の気持ちを言葉で発信し、周りの人と関わる力を身につけていることを知りました。私も研修を通じて身につけたコミュニケーション能力を活かして、子どもたちと良い信頼関係が築ける保育者になりたいと思います。


大学近くの乗馬クラブで乗馬体験。


セント・マーティンズ大学の先生とのツーショット。


In KOREA
韓国研修 5日間
研修先:カトリック上智大学校/安東市


韓国を訪れ、現地の大学生や子どもたちとの交流を通じて同じアジア圏の文化や生活について理解を深めます。カトリック上智大学校 は、キリスト教精神に基づいた人間教育を目的とし、幼児教育・ビジネス・社会福祉・看護などの学科を持つ大学です。本学とは2011年度より「教育研究交流協定」を締結し、相互交流を行っています。

SCHEDULE
※スケジュールは2019年のものです。
AM | PM | |
---|---|---|
8月6日 (火) |
− | セントレア集合/釜山へ出発/釜山金海空港着/ 安東グランドホテル |
8月7日 (水) |
カトリック上智大学校歴史博物館見学/歓迎式 | 児童保護専門機関見学/歴史民俗博物館等見学 |
8月8日 (木) |
カトリック上智/大学付属保育園・幼稚園/ 見学・体験 |
道庁職場内保育所見学/ カトリック上智大学学生と交流(ショッピング等) |
8月9日 (金) |
チェックアウト/韓国歴史文化遺産探訪/ 韓国伝統文化体験 |
釜山へ出発/市内見学 |
8月10日 (土) |
市内病院見学 | 釜山外国語大学見学/釜山市内見学・買い物/ (釜山外国語大学の学生とグループ行動) |
8月11日 (日) |
金海空港 | 日本へ出発/セントレア着 |

PICK UP! PROGRAM

Program 01
幼稚園見学
教材の量も絵本の数も、日本より断然多くてびっくり! 世界地図や時計などの壁画もあって、教育に力を入れている様子がうかがえました。

Program 02
文化体験
チマチョゴリを着て、韓国の茶道を 体験しました。色とりどりの衣装にテンションもUP! 韓国の文化にも触れられて、良い経験になりました。
STUDENT’S VOICE
“日本との違いを知ることで、子どもたちへのアプローチ方法を学びました。”
安藤 美咲さん
幼児教育学科 第三部 卒業 / 岡崎商業高等学校 出身
高校生のときから、この海外研修に参加したいという思いをもっていました。一番楽しみにしていたことは韓国の日常生活に触れること。空き時間には地元のスーパーを訪れるなど、日本との違いを肌で感じることができました。また、驚いたのは現地の幼稚園には、英単語カードや世界地図など、学習道具が多く置かれていたこと。韓国研修に参加したことで、子どもへのアプローチ方法がまた一つ、増えたように思います。


現地の幼稚園で手遊びを披露。


現地の学生とおすすめの韓国料理店での一枚。
