岡崎女子大学・岡崎女子短期大学
学費・奨学金
学費について(2023年度入学者実績)
入学金は入学手続締切日までに納入。授業料と施設費は毎年度、前期(納入期限4月30日)
及び後期(納入期限10月31日)の年2回に分けて納入。
※学納金は変更の可能性があります。詳しくは、合格通知と共に送付する「学納金表」で確認してください。
学費 | 岡崎女子大学 | 岡崎女子短期大学 | 納入期限 | ||
子ども教育学部 子ども教育学科 |
幼児教育学科 第一部 |
幼児教育学科 第三部 |
|||
入学金①* | 240,000円 | 240,000円 | 190,000円 | 入学手続き時 | |
前期 | 授業料 | 345,000円 | 315,000円 | 172,500円 | |
施設費 | 195,000円 | 142,500円 | 45,000円 | ||
教育充実費 | - | 45,000円 | 37,500円 | ||
小計② | 540,000円 | 502,500円 | 255,000円 | 4月30日 | |
後期 | 授業料 | 345,000円 | 315,000円 | 172,500円 | |
施設費 | 195,000円 | 142,500円 | 45,000円 | ||
敎育充実費 | - | 45,000円 | 37,500円 | ||
小計③ | 540,000円 | 502,500円 | 255,000円 | 10月31日 | |
1年次年額(①+②+③) | 1,320,000円 | 1,245,000円 | 700,000円 | ||
卒業までの総額 | 4,560,000円 | 2,250,000円 | 1,720,000円 |
奨学金について
奨学生S | 奨学生A | 奨学生B | エール奨学生 | |||||||
岡崎女子大学 | 岡崎女子大学 | 岡崎女子短期大学 | 岡崎女子大学 | 岡崎女子短期大学 | 岡崎女子大学 | 岡崎女子短期大学 | ||||
子ども教育学部 子ども教育学科 |
子ども教育学部 子ども教育学科 |
幼児教育学科 第一部 |
幼児教育学科 第三部 |
子ども教育学部 子ども教育学科 |
幼児教育学科 第一部 |
幼児教育学科 第三部 |
子ども教育学部 子ども教育学科 |
幼児教育学科 第一部 |
幼児教育学科 第三部 |
|
免除額 | 138万円 | 58.5万円 | 55.5万円 | 36.25万円 | 34.5万円 | 31.5万円 | 17.25万円 | 34.5万円 | 31.5万円 | 17.25万円 |
免除内容 | 入学から4年間の 授業料半額免除 |
入学金全額免除 初年度授業料半額免除 |
初年度授業料半額免除 | 初年度授業料半額免除 | ||||||
選考方法 | 【一般選抜】 ・大学入学共通テスト 利用入試I期 |
【一般選抜】 ・一般入試AB ・大学入学共通テスト利用入試I期・II期 |
【一般選抜】 ・一般入試AB ・大学入学共通テスト利用入試I期・II期 |
【奨学生選抜試験】 (総合型選抜自己アピール入試Ⅰ期・II期、 学校推薦型選抜指定校推薦入試、 学校推薦型選抜一般推薦入試、社会人 入試Ⅰ期の入学手続完了者で希望する者) |
||||||
対象者 | 上記入試の 成績上位者5名 | 各入試における成績優秀者 *進級時に成績による審査があります。 |
各入試における成績優秀者 *進級時に成績による審査があります。 |
2科目合計で150点以上の成績上位者 *進級時に成績による審査があります。 |
【減免】 同窓子女減免制度 |
入学金が半額免除されます。同窓子女とは、岡崎女子大学・岡崎女子短期大学に在籍中、または岡崎女子大学・岡崎女子短期大学を卒業した者の二親等内の親族(婚姻を除く)、岡崎女子短期大学付属幼稚園の卒園者です。*出願時に「同窓子女証明書」の提出が必要です。 |
【給付】 愛知県外出身者支援 奨学金制度 |
愛知県外に在住しており、入学後は自宅外または県外の自宅から通学する学生に対して支給される本学独自の奨学金です。(入学手続時および進級時に審査があります。) |
愛知県外出身者支援奨学金
愛知県外出身の方で、以下の条件に該当する場合、奨学金の支給を申請することができます。


申請条件

入学試験に合格し、
入学する者

愛知県外の高等学校を
卒業したもの

生計を同じくする父母等が
愛知県外に居住する者

同一世帯の収入等が
840万円未満の者
- 申請資格
-
①本学の入学試験(社会人入試、協力企業特別推薦入試は除く)に合格し、入学する者
②愛知県外(国内)の高等学校または中等教育学校(いずれも通信制を除く)を卒業見込みの者、または卒業した者
③本人と生計を同じくする父母または父母の代わりに生計を支えている者が愛知県外に居住し、入学後は自宅外(下宿)または県外の自宅から通学する者
④③の同一世帯・同一生計者の「最新の市区町村発行の所得証明書」記載の収入・所得金額を合算した金額が下記に該当する者
・給与・年金収入金額(課税前):840万円未満
・その他、事業所得金額:350万円未満 - 支給期間
- 原則として正規在学期間 ※毎年の進級時に受給資格の継続審査があります
- 支給金額
-
大学 子ども教育学部 年額24万円
短大 幼児教育学科第一部 年額18万円
短大 幼児教育学科第三部 年額12万円 - 選考方法
- 入学手続時提出していただく申請書類に基づき、受給資格について審査し、入学後に正式決定。
- 支給方法・時期
- 入学後、年額を6月と12月の2回に分けて支給します。
毎月の交通費や家賃を
サポートします。