岡崎女子大学 在学生インタビュー
子ども教育学部
子ども教育学科
子ども教育学科
Interview 01

子ども教育学科 3年
Inaba Hiyori
Q.どうして子ども教育学科を
選んだのですか?
子ども教育学科 3年
Inaba Hiyori
A.表現力豊かな保育者になりたくて、子ども教育学科へ進学しました。
岡崎女子大学は、グループワークや人前で話す発表の機会が多く、保育者として必要な表現力が身につくと思ったからです。合唱や子ども教育フォーラムなど、クラスのみんなと協力しながら楽しむイベントがたくさんあったことも決め手のひとつでした。イベントの成功を目標に仲間と助け合うことは、コミュニケーション能力や相手の気持ちを考える力などが身につきますし、何よりとっても楽しい!知識を深めることだけでなく、保育者としてのスピリットを学べていると実感しています。

Interview 02

子ども教育学科 3年
Ushinohama Satomi
Q.どうして子ども教育学科を
選んだのですか?
子ども教育学科 3年
Ushinohama Satomi
A.小学校教諭と幼稚園教諭、
どちらの資格も取得できることが
魅力でした!
ずっと幼稚園の先生になることが夢だったのですが、高校3年生の夏休みに児童クラブにボランティアに行った際、「小学校の先生も素敵だな」と思うように。大学進学までにどちらの夢に向かって進めばいいか決めるのは難しいな…と悩んでいた時に、岡崎女子大学の子ども教育学科ならどちらの資格にも挑戦できることを知り、進学を決めました。4年間かけて、ゆっくり自分のペースで答えを出すことができるので、本当によかったなと思っています。

Interview 03

子ども教育学科 3年
Sano Haduki
Q.どうして子ども教育学科を
選んだのですか?
子ども教育学科 3年
Sano Haduki
A.4年間しっかり勉強して、知識と経験を身につけたかったからです。
実は母と祖母が岡崎女子短期大学の卒業生で、当初は短大への進学を勧められていました。短大もたくさんの保育者を輩出し、とても信頼のおける学校だと母たちから聞いていたので悩みましたが、大学で4年間しっかり勉強すれば、幼稚園教諭一種免許状と小学校教諭一種免許状の両方が取得できることを知り、子ども教育学科のある大学への進学を決意しました。
子ども教育学科は保育や教育について、座学だけでなく実践的なことをたくさん学べるところが魅力。進学して本当によかったなと思っています。

Interview 04

子ども教育学科 2年
Maruchi Sena
Q.どうして子ども教育学科を
選んだのですか?
子ども教育学科 2年
Maruchi Sena
A.インクルーシブ教育士の資格を
取得したかったから。
子ども教育学科は、国内唯一の学内認定資格「インクルーシブ教育士」を取得できる学科だったので、他校にない学びが得られることが最大の魅力でした。私は将来、保育者として、障がいのある子もそうでない子も、共に学べる保育環境をつくりたいと思っています。そのために、子どもの発達に関する心理学の基礎や特別支援教育について、しっかりとした知識を身につけたかったのです。十人十色、さまざまな魅力に溢れる子どもたちの個性を引き出すことができる先生となれるよう、今は頑張って勉強の日々です!
